こんにちは
横浜の関内馬車道で唯一のお腹シェイプ専門トレーナーの桑島です。
2か月で-8㎏ってすごいですよね!!
この数字は私が実際に指導したお客様の結果ではありません。
私が指導させていただいているお客様の知人の60代女性方が、
お医者さんから言われてご自身で糖質制限をして結果を出したそうです。
「体重の数字」だけ見るとダイエット成功ですよね!
ですが、実際にはどうなんでしょうか?私は疑問に思いました。
と、いうのもこの方は週のほとんど運動しているみたいです。
フィットネスクラブに通ったり、ゴルフをしたり、有酸素運動をしたり。
とても健康そうですよね。
ですが、本当にその生活を続けていて大丈夫でしょうか?
アナボリックとカタボリック
あまり聞いたことが無い言葉だと思いますが
先ほどの女性はカタボリックになっている可能性があります。
アナボリックとは?
アナボリック(同化)とは身体の中のタンパク質が十分に足りている状態です。
アナボリックの状態が筋肉を発達させるのに必要なんです。
※筋肉を発達といっても女性はムキムキになることはほとんどありませんよ
カタボリックとは?
カタボリック(異化)とは筋肉を分解してエネルギーを作っている状態のことです。
何故、このような状態になってしまうのか?
それは、身体の中の栄養素不足でおきます。
つまり、無理な糖質制限や食事制限をしていると、このカタボリック状態になってしまいます。
カタボリックでいくらトレーニングしても筋肉はつきません。
もし、私がこの60代女性を指導することがあれば、
「たらふく、炭水化物とタンパク質を食べてください」と言います。笑
私がもう一つ気にしているのが
実は私が気にしているのが、この60代の女性の今後です。
60代になると骨折転倒のリスクが大幅に上がります。
男性31.4% 、女性68.6% の割合で骨折が発生しているそうです。高齢者の場合、64歳以下の骨折の男女割合と比べて、女性の割合が29.1ポイントも高くなる。
腕や肩でしたら、まだ大丈夫なのですが(大丈夫では済まない話ですが)
一番深刻なのが、大腿骨(太ももの骨)を骨折するのが一番深刻です。最悪寝たきり生活になりかねません。
フィットエスクラブに通っていても、
ゴルフをしていても
テニスをしていても
ケガをするリスクは高いです。
ケガをした時に骨を守ってくれるのが筋肉です。
(もちろん筋肉だけではありませんが)
カタボリックの状態ですので、その大事な筋肉を分解してエネルギーを作っていますので、
この方の将来が不安です。
なるべく、健康状態でダイエットをできるのが理想なので、
極力、筋肉量を落とさずに日常生活を生涯過ごせる身体になっていただきたいです。
あなたはカタボリックの状態で運動していませんよね?
だとしたら、今すぐ食事を摂って専門家にトレーニングをお願いしいてください。
本日もお読みいただきありがとうございます。