こんにちは
お腹・ウエスト引き締め専門トレーナーの桑島です。
ダイエットの原則は食事8割運動2割なのですが、
本日は食事の重要性をお話します。
身体を引き締める時の食事の重要性
ダイエットの原則は
食事8割運動2割なのですが、
簡単に説明すると、「摂取カロリー < 消費カロリー」を意識するとダイエットは成功できます。
痩せたければ、1日の摂取カロリーを少なくすれば、痩せていきます。
例えば、
1日2000Kcalを食事で摂っていた方が1日1000Kcalにすれば痩せていきます。
極端な話こうゆうことなんです。
ですが、このカロリー摂取方法を間違えてしまっていると、身体を引き締めることができなくなってしまうのです。
どうゆうことかというと、
1000Kcalに抑えていたとしても、食べている物がお菓子で1000Kcalを摂っていたとしたら、身体が作られると思いますか?
人間の身体は食べた物で出来ていますので、せっかく身体を引き締めようと、筋力トレーニングをしているのに、食べている物がお菓子や、ヨーグルト、ご飯だけ、豆腐のみ
といった食事内容では、せっかく筋力トレーニングをしても、筋肉は作られません。
しっかりと食事を摂らないと、うまく身体は引き締まりません。
食事を1食で考えるのではなく1日で考えてください
食事を1食ごとに考えるのではなく、1日で「バランスよく食べているかな?」と考えてみてください。
私のお客様でも、お菓子が大好きな方が多いです。笑
ですが、私はそれを否定しません。
お菓子を食べれないことが、ストレスになってほしくないので、全部は否定しません。
ですが、1日を通してそれだけでカロリー摂取をしてほしくないのです。
先ほども書きましたが、人間は食べた物で身体が出来上がっていますので、筋力トレーニングをして身体を引き締めたいとお考えなら、
筋肉の材料になる、炭水化物やタンパク質を意識して食べないと、せっかくの筋力トレーニングがもったいないです。
ダイエット中は炭水化物は食べないほうがいいんじゃないの?
と思われた方。
そんなあなたは要注意です!!
筋肉を作るのにも、炭水化物は必要なんですよ。
その理由については後日書きますね。
タンパク質の摂取量の目安
では、タンパク質摂取の目安はどれくらい摂ればいいの?
と思われますよね。
その目安は「体重×1.2g」程です。
体重が55㎏でしたら、66gぐらい食べたほうがいいいうことです。
卵1個が約6g程ですので、卵で計算したら11個食べる計算になります。
ですが、それは現実的に難しいのでプロテインを私はオススメします。
是非、参考にしてみてください。
本日もお読みいただきありがとうございます。