こんにちは
横浜の関内馬車道で40代から始める筋力トレーニングでキレイなボディラインを作る
パーソナルトレーナーの桑島です。
身体を引き締めるのに、二の腕をプルプルが気になるので二の腕のトレーニングをしたり、お腹が気になるので腹筋のトレーニングを行なっていませんか?
本日はそうゆう悩みを解決致します!
身体を引き締めるのに鍛える部位
身体を引き締めるのに、このようなことを行っていませんでしょうか?
・二の腕が気になるから、二の腕のトレーニングをしている
・お腹が気になるから、腹筋のトレーニングをしている
という方は要注意です!
その理由は、上記のような「二の腕」や「お腹」は
実は身体の中でもあまり大きくない筋肉なのです。
どうゆうことかというと、
身体の中でも大きな筋肉が3つあります。
一番大きいのは「脚(ヒップ含む)」
次に大きいのは「背中」
次に大きいのは「胸」
という身体の中でもBIG3と呼ばれている部位があります。
身体を引き締めるにはこの3つの筋肉が絶対に欠かせません!!
特に、脚の筋肉は身体全体の約7割を占める筋肉ですので、
身体全体を引き締めたいと考えている方は、絶対に「脚」のトレーニングを行うべきです。
次に大きな筋肉は「背中」になります。
背中は目に見えない筋肉になりますので、特に衰えやすくなりますし、背中が筋肉が衰えていると、キレイな姿勢をキープできなくなってしまいます。
ですので、背中の筋肉もかなり重要です。
最後に胸の筋肉ですが、胸の筋肉はバストの位置を下げないためにもとても重要です。
バストが下がってしまう原因は、
・「胸の筋肉が弱くなってきて、バストを支えきれないか」
・「背中の筋肉が弱くて、背中が丸くなってしまい、結果バストダウンの姿勢になっているか」
このどちらかになります。
BIG3を鍛える大きなメリット
どうでしょうか?
少し、ビッグ3を鍛えてみようと思いましたか?
更にビッグ3を鍛えるメリットをお伝えします。
それは、ビッグ3を鍛えることによって、その部分を引き締めるだけではなく、
「身体全体の代謝を上げやすくなる」
ということなんです。
このビッグ3は上記で書いたように身体の中でも大きな筋肉になるので、ビッグ3を鍛えると身体の代謝を上げることになります。
これを車で例えると、
ビッグ3がエンジンの部分です。
二の腕やお腹がタイヤの部分と考えてください。
軽自動車にスポーツカーのタイヤを装着したとしても、(装着できるかはわかりません)エンジンが軽自動車ですので、タイヤを変えたところで早くはなりません。
ですが、軽自動車にスポーツカーのエンジンを装着できたとしたら、(装着できるか分かりません)もの凄く早くなると思いませんか?
身体もビッグ3を鍛えることによって、身体全体の基礎代謝が上がるので、痩せやすくなるのです。
ですので、いくら二の腕やお腹(タイヤ)を鍛えたとしても根本(エンジン)を変えないといけないのです。
もちろん、私はこのビッグ3を鍛えるように指導しますが、お腹や二の腕を鍛えることもします。
痩せやすくなるのには、このビッグ3は鍛える必要がありますが、
お客様の目的、要望に合わせて部分的に引き締めることも行います。
本日もお読みいただきありがとうございます。