こんにちは
世田谷区等々力のお腹痩せ・ウエスト引き締めパーソナルトレーニングスタジオBodySpace(ボディスペース)の桑島です。
脂肪燃焼を手助けする幸せホルモンってなに??

「セロトニン」というホルモンを聞いたことありますか?
セロトニンは睡眠や食欲に影響を与え、ストレスによるイライラを抑えて心の安定などに深く関与します。
この幸せホルモンのセロトニンが不足すると、気分が落ち込みやすくなったり、
睡眠不足が続き、最悪の場合、鬱になるとも言われています。
では、何故この幸せホルモンのセロトニンが脂肪燃焼と関係あるのか?
それを解説していきますね。
セロトニンと脂肪燃焼の関係性
これまでの研究で、セロトニンが脂肪の減少を引き起こすが示されていたそうですが、
その仕組みは正確には知られていなかったみたいです。
そこで、米国スクリプス研究所は2017年に
この疑問に答えるために、研究を始めます。
そこで出た答えが、
セロトニンの濃度が上昇すると、脂肪燃焼を促すFLP-7(フラップ7)が脳内から発見されたそうです。
つまり、セロトニンが多いと脂肪燃焼しやすくなるし、
セロトニンが少なくなると、脂肪燃焼しにくい。という研究結果が出ました。
※ここで注意しなければならないのが、脂肪燃焼しやすくなるだけで、直接脂肪燃焼してくれるわけではない。ということ。
私の知り合いの経営者は朝、部屋の中でランニングをするそうです。
このような機械を使って。
(部屋の中にこのマシーンが入るという事は相当広い部屋を想像しています)
何故、朝をやるかというと、
朝に運動をするとセロトニンが12時間で続ける。ということも研究で分かっているので、
それを実践しているみたいです。
(一人暮らしの時は朝運動していましたが、今はもっぱら布団の中)
セロトニンが出る→脂肪燃焼しやすくなる→有酸素運動
とてもいい循環ですので、
出来る方は朝に、ランニングまで行かなくてもジョギングやウォーキングをしてみてはいかがでしょうか?
では、朝に運動しないとセロトニンででないのか?
ということになりますが、そんなことはありません。
食材でも摂ることが出来ます。
セロトニンを高める食材は?
セロトニンを高める食材はずばり!
タンパク質を多く含む食品になります。
何故?
セロトニンを高めるためには、トリプトファンという成分が必要になってきます。
トリプトファンには脳に運ばれて、セロトニンを生成する働きがあるので、
トリプトファンが必要になります。
では、そのトリプトファンを高める食材が
お肉や魚、大豆製品や乳製品に多く含まれるので、
セロトニンを高めるには、タンパク質をしっかりと摂取することで
セロトニン濃度を高めることが出来ます。
タンパク質を多く摂る→セロトニンが増える→脂肪燃焼しやすくなる→筋肉も付いて、キレイに痩せることが出来る。
といういい循環が生まれますので、
是非、タンパク質はしっかりと摂るようにしましょう!!
本日もお読みいただきありがとうございます。
公式LINEからのお問合せは画像クリックをして、友達追加してメッセージをお願いいたします。
「お名前「性別」「年齢」「体験希望日時」を明記の上送信してください。
24時間以内にご返信させていただきます。
また、今だけ、友達追加してくださった方限定で、
「お腹痩せの7つの法則」という内容のレポート無料でお読みいただけます。
従来のお問合せフォームはこちら