こんにちは
世田谷区等々力のダイエット専門パーソナルトレーニングスタジオBodySpace(ボディスペース)の桑島です。
糖質OFFはダイエットに向かない
現代は糖質を多く摂りすぎている方が多いです。
私は低糖質ダイエットをオススメしていますが、
新規のお客様の普段の食生活をお聞きすると
炭水化物(糖質)ばかりです。
例えば、ラーメンに小さめのおにぎり。
コンビニのサンドウィッチとスープ
デニーズのオムライス。
などなど、、、
これぐらいで済めばいいのですが、
3食とも炭水化物+炭水化物の食事で、間食で糖質(甘い物)を食べる方もいます。
さすがに、そこまでいくと糖質の摂りすぎです、調整するようにお伝えするのですが、
日本では平均しても1日の60~70%をお米や小麦、甘味等から摂っているみたいです。
みなさん、ご存知の通り、食べ過ぎると
高血圧や、糖尿病、高脂血症などになりやすくなるので、
普段から、食べ過ぎている方は抑えたいところです。
そこで、今流行している
糖質OFF!とか、ロカボ生活!とか、低糖質がダイエットの定番になっていますよね。
でも、糖質OFFをすればするほど痩せにくくなっていきます。
本日は糖質OFFダイエットはダイエットに向かない理由についてお伝えします!
糖質制限ダイエットをマネても
いざ、ダイエットをしようと思って、
今までの食生活から、糖質OFFの食生活+筋トレをすることで
とても痩せることが出来ます。
それを見て、
「私にも出来る!」と思って同じようにやっていたとしても
なかなか痩せない、、、
これはよくあることですが
その理由は、
ダイエットを繰り返していると、筋肉が少なくなってしまっている
ということから、代謝が落ちている。
ということと、ダイエットを繰り返したことによって
体内の糖質量が少なくなってしまっているので
糖質をさらに減らすと「これ以上減らすのは危険!」という信号が出ます。
するとどうなるか?
カロリーの貯蔵庫である、
体脂肪の分解をさせることも抑えてしまい、反対の脂肪を増やすことを優先させます。
・脂肪分解ホルモン、アドレナリンの減少
・脂肪合成ホルモン、インスリンの大量分泌
この理由によって、脂肪を溜め込みやすい体質になってしまいます。
糖質OFFをしている人ほど痩せにくい
これらが、糖質制限ダイエットを繰り返しても痩せない理由です。
また、食事面では食事をすると本来は10%が熱として消費されるのですが
この食事に対する熱消費が行われなくなります。(食べると汗が出ますが、汗が出にくいということになる)
では、具体的にどうすればいいのか?
それは、しっかりと糖質を摂る事
体の中で最も糖質の活用量が多いのが筋肉です。
ということは、筋肉量が多いほど糖質の必要量も多くなります。
逆に、糖質量が少ないと、筋肉量を保つことが出来ないので、
筋肉量の低下=基礎代謝の低下が起こる。
筋トレをせめて週1回行う。
そこで、筋トレを行う前に、糖質(バナナなど)を摂る事で
筋肉の合成にも役に立ちます。
では、具体的にどれぐらい糖質を摂ればいいのか?
ということなのですが、
私は1日200gほど摂っていただきたいところですが、
糖質制限をしていて、いきなり200gの糖質を摂るのは
怖いと思うので、1日120gの糖質摂取から行ってみましょう!
まとめ
糖質制限ダイエットを繰り返すと、
体内の糖質が少ないので、これ以上糖質を減らそうとすると、体内からストップ信号が出て
脂肪を蓄えようとしてしまうので、
1日120gを目安にまずはとることをしてみましょう。
そして、タンパク質が筋肉を作るので、
タンパク質+糖質が一番筋肉に必要です。
そこを忘れないで、糖質摂りながらダイエットをしていきましょう!
世田谷区等々力にあるパーソナルトレーニングスタジオBodySpace
営業時間 9:00~22:00
住所 158-0082 世田谷区等々力2-32-14 B-WOOD202
TEL 090-6922-3612
ダイエットモニターはこちら↓
BodySpaceのご案内はこちら↓
お客様の声はこちら→https://kuwajima-m.com/voice
予約フォームはこちら→https://kuwajima-m.com/contact
公式LINEからのお問合せは画像クリックをして、友達追加してメッセージをお願いいたします。
「お名前「性別」「年齢」「体験希望日時」を明記の上送信してください。
24時間以内にご返信させていただきます。
また、今だけ、友達追加してくださった方限定で、
「お腹痩せの7つの法則」という内容のレポート無料でお読みいただけます。