こんにちは
横浜の関内馬車道でお腹シェイプ専門トレーナーの桑島です。
本日は、痩せるために習慣を味方につけるということで進めていきます。
痩せるために習慣を味方につける
ちょっと難しそう?と思いませんでしたか?
習慣はとっても簡単なんですが、一番難しいのです。
皆さんは「習慣」はありますか?
私もたくさんあります。
その習慣を身に付けるとなかなかその習慣を変えるのは難しいと言われています。
痩せるための習慣は2か月で痩せる!という短期的な考えではなく、
いつもの生活で痩せる為の習慣を身に付けよう!ということです。
皆さんも無意識に行ってしまう習慣があると思います。
例えば、
・靴はどちらから履きますか?
・身体を洗うのはどこからでしょうか?
・朝はいつも何時起きますか?
・朝起きてからなにをしますか?
・食事は主菜、副菜、ご飯、味噌汁どれから食べますでしょうか?
どうですか?
1日を振り返ると、とても自分の習慣は多いことに気づきます。
習慣は30日意識して行うと、その習慣は身に付くと言われています。(昔の習慣には戻れなくなるそうです。)
意識⇒無意識になるには、習慣を変えるしかありません。
これは、実はダイエットも一緒で、短期的に痩せようと思うから、いつもと違うことが習慣化されていないので、また短期的なダイエットが終わってしまったら、元の習慣になりリバウンドしてしまうのです。
習慣されていることが脳は一番疲れないそうです。
ダイエットするための習慣で気を付けたい事
じゃ、習慣を変えればいいのか!
とお考えの方、ちょっと待ってください!!
確かに、習慣を変えれば済む話なのですが、ここで注意点があります。
それは、習慣を全てを一気に変えない!ということです。
脳は、全ての変えようと思うとかなり疲れてしまい、パニックを起こしてしまい、脳が一番疲れるのです。
脳が疲れてしまうと、何もやる気がなくなってしまうのです。
一気に変えないで、1個に集中して取り組みそれが習慣化されたら、次の習慣を身に付けるようにするといいのです。
どういうことかと言うと、
筋力トレーニングを真剣に週1回取り組んでみる。
それが、習慣化されたら食事調整を取り組んでみる。
ジムに通う日を週2回半年続けてみる。
このように一つひとつを集中して取り組んで、習慣化されるまでやってみましょうね。