こんにちは
横浜の関内馬車道で唯一のお腹シェイプ専門トレーナーの桑島です。
先日、こんな質問をされました。
「体重は落ちているのに、お腹周りがすっきりしません。どうすればいいのでしょうか?」
ご質問ありがとうございます!!
体重が落ちている=お腹痩せ
するわけではありません!
本日はその理由にお答えします。
体重が落ち始めているのにお腹周りがスッキリしない
ダイエットを始めた方で多いのは、
「体重は落ち始めたが見た目が変わらない」
という悩みが多いように感じます。
以前の記事にも書きましたが、
体重よりも大切な事。を参考にしてみてください。
少し、被る部分があるのですが、
体重を落としたからといって、お腹が引き締まるわけではありません。
女性は、体脂肪率より体重を気にする傾向が多いので、
体重を頑張って減らそうとします。
ですが、体重を落としたからといって体脂肪率が減るわけではありません。
体脂肪が減らないと、お腹は引き締まっていきません
体重が減ってきたのに、お腹が引き締まっていない最大の原因は
「体重と一緒に筋肉も落ちてしまっている」という事です。
これが、しっかりと筋力トレーニングをしていて体重が落ち始めて体脂肪が減らないのは問題ですが、
筋力トレーニングをしてなくて食事制限だけ行っていると
体重は落ちますが、筋力も一緒に落ちてしまいます。
筋力が落ち始めると、重力に逆らう筋力(抗重力筋=こうじゅうりょくきん)も落ちてしまうので、
体重が落ちても、お腹が引き締まっていかないのです。
何故、筋力トレーニングする必要があるの?
そもそも、何故、筋力トレーニングする必要があるのでしょうか?
先ほど、抗重力筋(こうじゅうりょくきん)の話をしましたが、
もう少し詳しくお伝えしますね。
抗重力筋
抗重力筋とはどの筋肉を指すのか
これらの筋肉を指します。
このブログでもお伝えしましたが、
お腹を引き締める為に重要な「脚」の筋肉は抗重力筋は多く含んでいるので、お腹を引き締める為にも「脚」の筋力トレーニングは必須なんです。
この抗重力筋が衰えてしまうことによって、重力に身体が負けてしまい、いくら体重を落とそうと身体は引き締まっていかないのです。
私のトレーニングでは、この抗重力筋(特に脚)をしっかりと鍛えます。
更に、30代ごろから女性はホルモンの関係で筋力が落ち始めていきます。
筋力が落ちていけば、基礎代謝も落ちてしまうので、体重だけ落とすダイエットでは更に代謝も悪くなってしまい、もっと身体が引き締まっていかなくなります。
ですので、女性でお腹を引き締めるには、
体重を落とす=×
筋力をつけて体脂肪を減らす=〇
これをしっかりと理解してお腹を引き締めていけばいいですね。
本日もお読みいただきありがとうございます。