こんにちは
横浜と関内馬車道で唯一のお腹・ウエスト引き締め専門パーソナルトレーナーの桑島です。
低炭水化物ダイエットvs低脂肪ダイエット
先日、ホンマでっかTVにも出ている岡田隆先生の栄養学のセミナーを受けてきました。
※ネットより引用
そこで岡田先生が言っていたのですが
低炭水化物と低脂肪ダイエットを男女600人に約半年行ったところ、約600~700g程度の差で低脂肪ダイエットのほうが痩せた
という実験結果が2018年2/21の研究結果で出たそうです。
この実験結果の引用元が発見できないので、はっきりとしたことが言えませんが、
おそらく、本当のことだと私は考えています。
そもそも低炭水化物ダイエットと低脂肪ダイエットって何が違うのか?
低炭水化物ダイエットと低脂肪ダイエットの違い
低炭水化物ダイエットとは
炭水化物の摂取量をいつもより少なくして、痩せましょう!
ということです。
これは、ロバート・アトキンス博士が考案した
「アトキンス式低炭水化物ダイエット」や「ローカーボダイエット」と基本的には一緒です。
※ローカーボとは、カーボは炭水化物のことで、炭水化物を少なくするという意味です。
低炭水化物ダイエットについてはこちらをご覧ください。
では、低脂肪ダイエットとは何か?
ダイエットの知識が全くなく、これからダイエットを始めよう!
と考えている方は、「脂肪を極力摂らないように」と気を付けます。
ですが、
ボストンのブリガム婦人科病院とハーバード大学公衆衛生大学院の研究者は
「大体において、脂肪の含有量はその食品が健康的かどうかについてあまり関係がないからです」と言います。例えば、アボカドや卵、オリーブオイル等は高脂肪ですが、健康的な食品です。ところが、低脂肪や無脂肪の「ダイエット」を謳うアイスクリームやお菓子などは、痩せるのに効果的であるとは言えないでしょう。低脂肪ダイエットをしている人は、高脂肪だからと健康的な食品まで除外し、低脂肪の加工食品を多く摂る傾向があります。
と言っています。
確かに脂肪は糖質に比べて1gあたりのカロリーは高めです。
糖質は1gあたり4Kcalありますが
脂質は1gあたり9Kcalと糖質の約2倍あります。
ですが、冒頭の実験結果でもあるように
低炭水化物ダイエットしようが、
低脂肪ダイエットをしようが、
正直なところ、あまり変わらないということなんですよね。
「もし、どっちかやるとしたら?」と聞かれれば、
私は、低炭水化物ダイエットを指導していますので、
もし、やるとしたら低炭水化物ダイエットをオススメします。
低脂肪ダイエットは素人の方が調整するのは結構大変な気がします、、、
自分にあった方法は一概に言えない
実は、自分(あなた)に合った方法は一概に言えません。
年齢も違うし、ライフスタイルも違いますし、食習慣も違いますし、食事時間(食事を摂る時間)も違います。
実際にあったのが、
「私の家族は元々、炭水化物を摂取しないんですよ」
と30代の女性が言っていました。
こうゆう方に、「低炭水化物しましょう!」なんて言っても、
元々、炭水化物を食べない食習慣なのに、低炭水化物ダイエットを指導しても痩せません。
痩せる方法は千差万別です。
全ての方に低炭水化物ダイエットが当てはまるとは思いませんし
全ての方に低脂肪ダイエットが当てはまるとは思いません。
低炭水化物ダイエットで痩せる方もいますし、
低炭水化物ダイエットで痩せない方もいます
低脂肪ダイエットで痩せる方もいますが
低脂肪ダイエットで痩せない方もいます。
これは一概には言えません。
詳しくカウンセリングをして、ライフスタイルを聞いて食事指導をしないとあなたに合った方法は分かりません。
あなたに合った方法を見つけて、効率よく痩せましょうね。
本日もお読みいただきありがとうございました。