こんにちは
横浜の関内馬車道で唯一のお腹シェイプ専門トレーナーの桑島です。
三日坊主のダイエットは悪くない
最近、暖かくなって「これからダイエットしよう!」と
意気込んでダイエットを始めてみたが、
三日目で挫折してしまう。。。
という方も少なくないのではないでしょうか?
昔から、三日坊主で終わってしまう私もその気持ち十分にわかります。
私も、マラソン大会に向けて「毎日5㎞走るぞ!!」と自分で決めましたが、
「あっ、今日は雨か。今日は止めておこう」
というのが2日続き、3日続き、、、
最終的には1週間走らない。
なんて時もありました。
ですので、ダイエットが三日坊主で終わってしまう気持ち十分に理解できます。
ですが、考え方を変えてみませんか?
三日坊主は決して悪くないです。
悪いのは、5日目にもう1回やろうとしなかったからです。
(4日目に諦めた気持ちになり、5日目も続けなかった。という意味です)
三日坊主も1年続ければ凄い努力だと思いませんか?
三日坊主を1年続ければ1年の四分の三努力してることになります。
人は良い時もあれば悪い時もあります。
いわゆる「波」です。
これはバイオリズムとも言います。
毎日頑張ることなんて人間はできません。
毎日努力することなんて人間はできません。
息抜きも必要です。
3日ダイエットを頑張って、1日お腹いっぱいにあるぐらい美味しいスイーツを食べたっていいじゃないですか。
それでダイエットのモチベーションになるなら。
そういえば、毎日食事報告してくださるお客様で
深夜1:30ま飲んでしまいました💦
という方がいます。
それはそれでいいじゃないですか。
現に、その方はいつもの食事を結構抑えた食事をされていますし、
たまにそんな時もあっていいんです。
三日坊主を続けるコツ
では、三日坊主を続けるコツはなんでしょうか?
それは
「習慣形成」です。
習慣はこのブログでも何度か出ていますが、
「習慣とは普段無意識で行っていること」です。
例えば、普段靴はどちらから履きますか?
靴を履くという行為は、あなたの生活の中ではもはや立派な習慣になってしまっているはずです。
左右どちらから履く、というのは全く関係ありません。
右から履く人は左から履くように習慣を変えてみることです。
いつも右から履く人が左から履けるようになるには、
約1か月かかると言われています。
左から履くことが習慣になってしまったら右から履くことはできなくなってしまっているのです。
え、1か月もかかるの??
と思われるかもしれませんが、
こう考えてみてください。
左から履くことが習慣化されたので、
一生右から履くことが出来なくなってしまったのです。
習慣は
「意識×反復」と言われています。
ダイエットも3日坊主で終わるのではなく、
意識×反復でダイエットが成功できます。
これが、三日坊主を続けるコツです。
三日坊主を1年続けてみましょうね。
本日もお読みいただきありがとうございます。