こんにちは
世田谷区等々力のダイエット専門パーソナルトレーニングスタジオBodySpace(ボディスペース)の桑島です。
ホルモンの関係で40代以降痩せにくくなってきます
私は10年以上パーソナルトレーナーとして活動させていただき、
50代ぐらいの方のほとんどが「40代ぐらいから痩せにくくなった」ということを
伝えてくださいました。
その理由とは?
実は、女性ホルモンのエストロゲンが関係していて
40代以降はエストロゲンの分泌量が減るため痩せにくくなっていくのです。
本日はそのメカニズムについてお伝えします。
エストロゲンの分泌量が減ることで痩せにくくなる理由
エストロゲンの分泌は20代がピークで年齢を重ねるとことで少しづつ分泌量が減っていきます。
そもそも、エストロゲンの役割は
妊娠をしやすくなる準備を進めるホルモンなのですが
エストロゲンがあることによって、女性らしい「丸みを帯びた体型」になりやすいのです。
そして、エストロゲンには
HDLコレストロール(善玉)を増やすことで、血管内に溜まったLDLコレステロール(悪玉)を取り除いてくれるため、血管年齢を若い状態に保ち、動脈硬化を予防してくれるという働きもあり、
さらに、エストロゲンは脂質代謝を高める役割もあります。
このため、20代の時は何をやってみ痩せやすい。ということになるのですが
40代以降はエストロゲンの分泌が少なくなってしまい、脂肪が付きやすい。
ということになりやすいのです。
女性の年齢によって脂肪の付き方が違ってくる
男性はお腹周りに脂肪が付く内臓脂肪型
女性は腰回りやお尻に脂肪が付く皮下脂肪型
が、付きやすい。と言われていますが
実際は少し違います。
男性は確かに内臓脂肪は付きやすい。
そして、女性も皮下脂肪が付きやすいですが、
女性は年齢を重ねることで、皮下脂肪型→内臓脂肪型と変わってくるのです。
その理由は妊娠にあります。
女性は内臓脂肪型でない代わりに、赤ちゃんを妊娠するため皮下脂肪型になったと言われています。
しかし、40代以降、エストロゲンの分泌が少なくなっていき、
閉経してからは、皮下脂肪型から内臓脂肪型になり
脂肪がより付きやすい。と言われているのです。
補足として、男性の40代は3人に一人は「メタボ」と診断されますが、
閉経前の女性は数パーセントにすぎません。
どうすれば痩せれるのか?
脂肪が付きやすくなっているので、
若い時と同じような食事をしていては、なかなか脂肪は減りません。
このブログでも何度もお伝えしている通り
ダイエットは食事8割運動2割
これは鉄則!
運動を始めるまえに食事を変えないといけません。
食事の割合は
これを目安にしてみましょう!
特に、40代以降の女性に限らず一般的な女性はタンパク質が足りていません。
ここで、間違ってはいけないのが
無理な食事制限や糖質制限をすること。
20代や30代の頃は食事の量を減らしたり、
ご飯を食べないだけで体重がスッと落ちますが、
40代はそう簡単にいきません。
体に必要な栄養素摂りながら、継続的な筋力トレーニングが欠かせません。
食べないダイエットは、一時的に痩せることが出来ても、
再びリバウンドしてしまう可能性があるので、
私はオススメしていません。
間違った方法で糖質制限や食事制限をしてしまうと、
老けてしまう可能性がありますので、注意が必要です。
そして、私は食事と同等に重要なのが筋力トレーニングだと考えていて、
ホルモン分泌同様に、筋肉も20代をピークに落ちていきます。
ここでも間違った認識でよくあるのが
「○○を10回3セット行いましょう!」という内容。
※○○はトレーニングの種目名が入ります。
これは、あくまで危険のない負荷設定ですので、
この負荷設定では筋肉は付きません。
BodySpaceではギリギリ10回出来る重さで8-12回を目安に行います。
これぐらいの負荷設定ではないと、筋肉は付きません。
因みに、人によって負荷設定は変わります。(千差万別なので)
負荷が重すぎても、軽すぎてもダメで
どれくらいがいいかというのは、人によって違うのでハッキリとは言えません。
パーソナルトレーニングでは、一対一なので長年の経験とノウハウから
一人ひとりにとって最適な負荷を見極めています。
しかも教えている間ずっと一緒にいるので、その負荷設定の正しさをチェックし、
少しでもズレがあればすぐに修正し、
その日の、その時のクライアントさんの体調や状況にも、気を配っている。
だから、私の指導を受けた40代からの女性はダイエットに成功しているのです。
そして、しっかりと筋肉に効くトレーニングが出来ていると
「階段がツライ、、、」とか「椅子に座るのが痛い、、、」という筋肉痛も発生します。
筋肉痛が発生しないと、筋肉が付くわけではありませんが、
これぐらい、しっかりと筋肉に効くことが出来ることで、
筋肉が付くのです。
女性は男性に比べて、筋力量が少ないので
基礎代謝も低い。このため、痩せにくいので、
少しでも、筋肉を付けるトレーニングをして
筋肉を維持することをオススメしています。
それが、将来的に介護生活の予防にも繋がりますからね。
BodySpaceでは
無理のない食事管理と週1回のトレーニングでも十分痩せることが可能です。
まとめ
女性は、皮下脂肪型でエストロゲンが分泌されることで妊娠の準備をしたり、
LDLコレステロールを減らしてくれたり、動脈硬化を防いでくれます。
しかし、エストロゲンが分泌されなくなると、皮下脂肪型から内臓脂肪型に変わり
脂肪を蓄えやすくなるため、
このタイミングでの筋トレが欠かせない。
かつ、無理のない食事で健康的に痩せることが出来ます。
本日もお読みいただきありがとうございます。
世田谷区等々力にあるパーソナルトレーニングスタジオBodySpace
営業時間 9:00~22:00
住所 158-0082 世田谷区等々力2-32-14 B-WOOD202
TEL 090-6922-3612
ダイエットモニターはこちら→https://kuwajima-m.com/bodyspace%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%8b%9f%e9%9b%86
BodySpaceのご案内はこちら→https://kuwajima-m.com/%e7%ad%89%e3%80%85%e5%8a%9b%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%bd%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b8%e3%82%aabodyspace%e3%81%ae%e3%81%94
お客様の声はこちら→https://kuwajima-m.com/voice
予約フォームはこちら→https://kuwajima-m.com/contact
公式LINEからのお問合せは画像クリックをして、友達追加してメッセージをお願いいたします。
「お名前「性別」「年齢」「体験希望日時」を明記の上送信してください。
24時間以内にご返信させていただきます。
また、今だけ、友達追加してくださった方限定で、
「お腹痩せの7つの法則」という内容のレポート無料でお読みいただけます。