こんにちは
横浜の馬車道で40歳から始めるトレーニングでキレイなボディラインを作るパーソナルトレーナーの桑島です。
しっかりと身体を引き締めるには、食事8割運動2割で行わないと身体は引き締まりせん。
ですが、2割の運動がとても重要なんです。
本日は、その理由について
食事8割の理由
皆さんが、ダイエットを今から始めるとすると
何から始めますか?
・ウォーキング
・フィットネスクラブに通う
・糖質を抜いてみる
・パーソナルトレーナーを付ける
(その考えをお持ちの方はまだまだ少ないですが)
どうでしょうか?
結論から言わせてもらうと、どれも正解です!
ですが、食事を変えないと絶対に痩せません。
どういうことかと言うと、しっかりと食事を変えることから、ダイエットは始めます。
極端に言ってしまうと、5大栄養素をしっかりと摂れているのか?
それとも、摂れていないのか?
また、食事は偏っていないか?
PFCバランスはどうなのか?
PFCバランスとは
P=プロテイン(タンパク質)
F=ファット(脂質)
C=カーボ(炭水化物)
これらを3食きっちり把握はしなくてもいいのですが、
ある程度は自分で考えながら食事をしてください。
仮に身体の脂肪を3㎏落としたいとします。
脂肪は1㎏あたり約7000Kcalの消費で1㎏減ります。
ですので、脂肪を3㎏落とすのに、約21000Kcalの消費が必要なんです。
この21000Kcalを運動で落とそうとすると、
フルマラソンをおおよそ10回走らないと消費しません。
どうでしょうか?
10回も行えます?
でしたら、普段の食事を変えて、食事からの摂取カロリーを意識して少なくしたほうがいいです。
ですが、カロリーだけを意識してはいけません。
運動2割りが重要な理由
上記だけを見ると、運動が必要ないんじゃないか?
と思われるかもしれませんが、実はこの運動がかなり重要なんです!!
その理由は「トレーニングでしか、引き締まった身体になれないのです。」
体重
と
見た目
どちらを変えたいのでしょうか?
体重と答えた方は、食事を少なくしてみてください。
1か月も経たないうちに、体重は減っていきます。
ですが、「見た目」と答えた方は大歓迎です。
しっかりと、身体を引き締めるには筋力トレーニングが必要なのです。
これは、適度な筋力があることによって、より身体のメリハリがハッキリとする為です。
このメリハリは食事を変えただけではできません。
身体を引き締めるにはある程度の筋力トレーニングが必要。
それも、キツイトレーニングじゃないと筋力は発達しません。
ゆるいトレーニングでは筋力は付きません。
ですので、私はお客様に対してある程度負荷をかけてトレーニングを行なっているのです。
本日もお読みいただきありがとうございます。
ご興味があれば