こんにちは
世田谷区等々力のお腹痩せ・ウエスト引き締めパーソナルトレーニングスタジオBodySpace(ボディスペース)の桑島です。
公式LINEにご質問いただいたのでお答えいたします!
先週の事ですが、
公式LINEにこのような質問が来ました。
要約すると
体を引き締めるのに、有酸素運動はやらなくても大丈夫ですか?
室内にある、ランニングマシーンで傾斜をつけて歩いたあと、
ふらふらしてしまう。
という内容で質問をいただきました。
結論からお伝えすると、
体を引き締めるのに、有酸素運動は必要ありません!!
本日はその理由についてお伝えします。
体を引き締めるのに有酸素運動が不要なわけ

脂肪燃焼するには有酸素運動が効果的。
これって本当でしょうか?
私はこの「有酸素運動が脂肪燃焼に効果的論」に疑問を持っています。
と、いうのも、
体重50㎏の方が、30分ウォーキングをした場合の消費カロリーをご存知でしょうか?
個人差ありますが、大体30分で130Kcalほどです。(傾斜をつけた場合)
実際に1時間ほど外を歩いた場合は約100Kcalほど。
これは、おにぎり1個分のカロリーよりも少ない。
つまり、ウォーキングをして帰宅後おにぎり1個食べた場合、
ウォーキングが無駄になってしまう。ということになります。
(全くの無駄とは言えませんが)
お腹痩せ、ダイエットには
食事8割運動2割という法則があり、
どんなに、運動を頑張ったところ食事を変えていただかないと
根本的に痩せることは難しいです。
今回は「体重を落とす」のではなく、
「体を引き締める」には、有酸素運動ではなく食事を変えることと、筋力トレーニングで体を引き締めることで十分可能です。
食事を変えるとはどういったことか?
そうゆう疑問が生まれると思いますが、
とても簡単です。
タンパク質をメインで食べてもらい
摂取カロリーを把握してそれよりも少なく1日を過ごす。
ということ。
こちらのブログでも詳しく紹介しています。
お腹痩せ出来る人と出来ない人の大きな違い
単純な話、1日2000Kcal摂取する食事をしている方は、
1日1500Kcalにしてもらう。
そうすると、1か月で2000-1500=500Kcal
500×30日=15000Kcalとなり、
脂肪1㎏あたり7000Kcalですので、1か月で約2㎏の脂肪が落ちることになります。
脂肪2㎏落ちれば、アゴ周りやお腹周りはスッキリするはず。
これはとても極端ですが、体を引き締める。とはこうゆうことです。
ランニングマシーン終わった後のクラクラ
これは、私も正確に「○○だ!」というのは、未だに理解出来ていません。
しかし、私が考えるにこれだな。と思うのが、
通常、前に進むときに視線も一緒に動きますが、
ランニングマシーンだと視線は止まったまま身体だけ動いていることによって、
脳が一時的にマヒを起こしているのではないか?ということです。
(脳がマヒしているのかどうか分かりません)
これによって、三半規管もマヒを起こしてクラクラするのではないか?と考えています。
先ほども申し上げた通り、これだ!というハッキリとした答えが分かりませんので、
分かり次第ご報告させていただきますね。
本日もお読みいただきありがとうございます。
「お名前「性別」「年齢」「体験希望日時」を明記の上送信してください。
24時間以内にご返信させていただきます。
また、今だけ、友達追加してくださった方限定で、
「お腹痩せの7つの法則」という内容のレポート無料でお読みいただけます。
従来のお問合せフォームはこちら