こんにちは
横浜の関内馬車道で唯一のお腹・ウエストシェイプ専門トレーナーの桑島です。
お腹痩せはいつから始めるのがいいのでしょうか?
3が日も過ぎ、お正月にゆっくりした方は、本日がお仕事始めの方もいると思いますし、
本日から、いつもの日常に戻った。という方もいるかと思います。
「お正月太り」という言葉があるぐらい、お正月は体重が増えてしまう方が多いように感じます。
そうゆう私も正月に炭水化物をたくさん摂りまして、体重が約2.6㎏増えました。。。。
本日から調整します。。。
タイトルの「お腹痩せはいつから始めればいいのか?」ということですが、
すぐにでも初めてください!!!
いつやるの?
今でしょ!
の林先生では、ありませんが、お正月太りを改善するには
すぐにでも始めたほうが、後々楽になります。
「そうはいっても、何から始めればいいの?」
という質問がありそうですが、
何も、筋トレしてください!
食事制限してください!
甘い物を食べないでください!
という話ではありません。
このブログでも何度もお伝えしている、
タンパク質を意識した食事をして、炭水化物を抑える
ということです。
お正月のお節料理などは、かなりの砂糖を使った料理が多いですよね?
田作り、黒豆、伊達巻、栗きんとん、などなどたくさんあります。
話は少し逸れますが、
お節料理で1㎏の砂糖を摂っている?という記事を見つけました。
あくまで、全ての料理を食べた場合、砂糖を1㎏摂っている
ということだと私は解釈しています。
話は戻しますが、
これだけ、砂糖を使った料理を食べて、更にお雑煮のお餅を食べたりしたら、どうみても炭水化物を摂りすぎです、、、
(お雑煮にお餅が入っていないのを食べる方は、焼いたお餅だとして)
それを調整するために、炭水化物を抑えて、
お節料理では足りない、タンパク質を摂取することを食事の意識として入れておきます。
1食、炭水化物を食べないようにして、
「ご飯が食べたい!」という方は、カーボホリックになっています。
カーボホックとは、糖質依存症のことです。
糖質を摂らないと、食べた気にならない状態のことで、
常に炭水化物を食べないといけない状態になってしまっている可能性があります。
※炭水化物が悪いということではありません。
これがお正月太りの一つの原因でもあります。
数日、炭水化物を抑えた食生活をすれば大丈夫です。
もう一つオススメなのが、
運動をすることです。
私のブログでもお伝えしていますが、
お腹痩せには筋トレは欠かせません。
筋トレをすることによって、引き締まったお腹、ウエストが細くなる
という効果を得られます。
昨年、やろうやろう!と思ったけど、なかなか実施できなかったかたは、今年こそ初めてみませんか?
私も新年初トレーニング行ってきました!
最後に、どんな食事をすればいいの?
と、疑問に持つかもしれませんので、
コンビニで買える、ダイエット食材を載せてみます。
これは、私の本日のお昼ご飯です。
私が、コンビニでご飯を買うときは、こんな感じで買います。
サラダと卵は必ず買って、魚とチキンを交互に食べる
というルーティーンにしています。
(毎日チキンだと私は飽きてしまうので、、、)
コンビニだと添加物が心配、、、
という方は、スーパーで買ってきて家で調理するのもいいです。
どれも簡単な食材ばかりなので。
この量でも、十分お腹が膨れます。
お試しあれ!!
本日もお読みただきありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー期間限定で募集していたダイエットモニターを常時募集します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー