こんにちは
横浜唯一のお腹・ウエスト引き締め専門トレーナーの桑島です。
ダイエットで気にしなければならないのは、
「カロリー」です。
ですが、ダイエットを頑張る方はこのカロリーをかなり気にしている方が多いように感じます。
本日はカロリーばかり意識しすぎないことについて
カロリーばかり意識しすぎない
ダイエットの原則では
摂取カロリー < 消費カロリー
この方程式はダイエットをするなら欠かせません。
ですが、カロリーばかり意識してもダメなんです。
どういうことかと言うと、
糖質は1gあたり4Kcal
脂質は1gあたり9Kcal
タンパク質は1gあたり4Kcal
となっているのです。
ですので、今流行りの「糖質制限ダイエット」をやっていてはダメなんです!!
(行っている方も少なくなっているのかな?)
極論を言うと、脂質が多い牛ばら肉(約50g)やフォアグラ(約49g)を食べ過ぎたほうが太りやすくなります。
ですので、因みに白米100gはおおよそ160Kcalとなりますので、
しっかりと筋力をつけるためにも、糖質は摂りましょうね。
ゼロカロリーの罠
今や、食品企業はゼロカロリー商品でいかにも、「これを食べればカロリー取りませんよ」と謳っている企業がとても多いです。
コンビニのデザートコーナーに必ず置いてあります。
ゼロカロリー飲料だったり、ゼロカロリー食品。
悪いとは言いませんが、何故ゼロカロリーなのに甘いのか?
ということを少し気にしてみませんか?
食品添加物をこのご時世、摂取しないことは難しいですが、
食品を選ぶことはできます。
ですので、できるだけダイエット中の方はお昼をコンビニで済ませないで、
自分で作ったお昼ご飯を持っていくようにしましょう。
自分の一日の摂取カロリー計算
摂取カロリーを計算するには、自分の標準体重を計算しなくてはいけません。
計算式は身長(m)×身長(m)×22となります。
例えば、身長160㎝とすると
1.6(m)×1.6(m)×22=56㎏となります。
そこに、25-30をかけた数字が自分の1日の必要摂取カロリーとなります。
ですので、上記の数字に25-30をかけると
1,408Kcal~1,689Kcalとなります。
※これはあくまで例えです。
生活スタイルや運動習慣がある等で数字は変わります。
是非、参考にしてみてください。
いつもお読みいただきありがとうございます。